2013年08月11日
沖尚初戦突破/

野球ファンならずとも高校生とともに燃える夏。
TVのまえでみんなが監督になってしまう夏。
今日は沖尚の初戦の日。
そして我等は恒例のヤンバルで遊ぶ日。
ラジオ持参のS君 勝利のダイブ!
Posted by だっこちゃん at
22:12
│Comments(1)
2013年07月23日
イシカワガエル・ハナサキガエル
時間と体力と相談の結果 21日も山原の森散策
深山に咲く花をめで、倒れて朽ち果てても命の鼓動を感じさせる大木に気をもらいながら一日をのんびりと過ごしました
おっきな木のくぼみに10cmはあろうかと思われる、これまたおっきなイシカワガエルとちょっと小ぶりな・・・親子?1cmほどだと可愛いけど あまりにも大きいと・・・・・・ねぇ~・
ハナサキガエル トロンとした目がいいなぁ~
深山に咲く花をめで、倒れて朽ち果てても命の鼓動を感じさせる大木に気をもらいながら一日をのんびりと過ごしました
おっきな木のくぼみに10cmはあろうかと思われる、これまたおっきなイシカワガエルとちょっと小ぶりな・・・親子?1cmほどだと可愛いけど あまりにも大きいと・・・・・・ねぇ~・

ハナサキガエル トロンとした目がいいなぁ~

Posted by だっこちゃん at
00:27
│Comments(0)
2013年07月20日
比地川上流へ 暑い日は川
熱中症で救急搬送される方も増え、暑い毎日です。先日ヤンバルの川を歩いてきました。ひんやりした流れ、梢を渡る涼やかな風、川面に踊る木漏れ日。。。別世界です。
大国林道 長尾橋から急こう配を降りて川へ。
比地川の上流になるって

橋を境に当日は上流へ

陽が射した川面にヤンバルの木々が映り込みます

蒼く澄んで迎えてくれます。思わず「キ・レ・イッ!」
大国林道 長尾橋から急こう配を降りて川へ。
比地川の上流になるって

橋を境に当日は上流へ

陽が射した川面にヤンバルの木々が映り込みます

蒼く澄んで迎えてくれます。思わず「キ・レ・イッ!」

Posted by だっこちゃん at
15:08
│Comments(0)
2013年07月04日
サガリバナ まだまだ見ごろ
この時期になると深夜に・・・早朝にと・・・インヌヒサになる
JA美里給油所の構内にある深夜の白色のサガリバナ

朝には沢山落下していました

旧美里公民館敷地内のピンクのサガリバナ
見ごろは深夜だけと思っていたが朝日を背に美しい!

8時ごろになるとお花が落ち始めました
JA美里給油所の構内にある深夜の白色のサガリバナ

朝には沢山落下していました

旧美里公民館敷地内のピンクのサガリバナ
見ごろは深夜だけと思っていたが朝日を背に美しい!

8時ごろになるとお花が落ち始めました

Posted by だっこちゃん at
21:40
│Comments(0)
2013年06月24日
夜咲く花 ドラゴンフルーツ サガリバナ
「ドラゴンフルーツの花が咲いてるよ~」と呼ばれて友人宅で夜のお花見です。
庭先に30個ほどが満開!明日にはしぼんでしまうとても短い花時で、けなげに精一杯咲いていました。
帰りにサガリバナを見てきました。
こちらも一夜花。酔うほどの香りで誘っています。

それと知らずに家の中でのんびりしていたが、「超デッカイお月様が出ているよ」と声をかけて貰ってみたお月様はホントに超デッカイ。スーパームーンて言うんだって。。。。今宵はいいことがたくさんありました
庭先に30個ほどが満開!明日にはしぼんでしまうとても短い花時で、けなげに精一杯咲いていました。

帰りにサガリバナを見てきました。
こちらも一夜花。酔うほどの香りで誘っています。

それと知らずに家の中でのんびりしていたが、「超デッカイお月様が出ているよ」と声をかけて貰ってみたお月様はホントに超デッカイ。スーパームーンて言うんだって。。。。今宵はいいことがたくさんありました
Posted by だっこちゃん at
01:22
│Comments(0)
2013年06月12日
夜のヤンバルクイナ
☆今晩はここで寝ようか
☆トットット。。。落っこちそうだヨ

カメラのフラッシュ落着けなかったね。ゴメンナサイ
いつの間に上ったのかしら?。3メートル程の高さの木に寝場所の確保中の2羽。
飛べない鳥と聞いていたのでこんなに高いところにいた事に驚きました。
☆トットット。。。落っこちそうだヨ

カメラのフラッシュ落着けなかったね。ゴメンナサイ
いつの間に上ったのかしら?。3メートル程の高さの木に寝場所の確保中の2羽。
飛べない鳥と聞いていたのでこんなに高いところにいた事に驚きました。
Posted by だっこちゃん at
21:58
│Comments(0)
2013年06月11日
ヤンバルクイナさんに出会いました
えっ! 写真撮るって?

ポーズはドウシヨウ

こんなんでイイカイ?

じゃ~な バ~イ

ウッシッシ

Posted by だっこちゃん at
23:13
│Comments(0)
2013年05月29日
イモネヤガラ
イモネヤガラです。
紅紫色でスックと立ち上がっていました。小さなユウレイランを見た直後なので大ぶりに感じました。腐生ランで貴重な植物だそうです(環境省 絶滅危惧1B類)
間もなくとは思うが花開く頃もう一度行ってみたい!
紅紫色でスックと立ち上がっていました。小さなユウレイランを見た直後なので大ぶりに感じました。腐生ランで貴重な植物だそうです(環境省 絶滅危惧1B類)
間もなくとは思うが花開く頃もう一度行ってみたい!

Posted by だっこちゃん at
00:43
│Comments(0)
2013年05月27日
ユウレイラン
昨日はユウレイランに会いに女子会5人でレッツゴウ!でした。
草丈が短かいので踏まないようにソロリソロリと足を運び5株ほど見つけました。葉を持たない腐生ランだそうです。
とっても小っちゃいのに「ラン」。色白で可愛いお花でした・

草丈が短かいので踏まないようにソロリソロリと足を運び5株ほど見つけました。葉を持たない腐生ランだそうです。
とっても小っちゃいのに「ラン」。色白で可愛いお花でした・


Posted by だっこちゃん at
22:03
│Comments(0)
2013年05月19日
雨の日のヤンバル散策
昨日は梅雨の晴れ間のよいお天気だったが、今日は雨が降ったり、チョコッと陽が射してみたり、降らずとも黒い雲に空が覆われてしまったり、雨具を着たり脱いだり。。。。
そんなこんなのお天気だったが20人余で山原路散策でした。
家の中ではジメジメ、お洗濯ものは乾かない。うっとうしい梅雨も楽しみもある。
霧が立ちのぼる山々、木立の向こうの幻想的な風景。素敵です。



随分 長く4ヶ月近くものご無沙汰でした。
またボチボチ行こうかと思っています。
ユタシクウニゲーいたします。
そんなこんなのお天気だったが20人余で山原路散策でした。
家の中ではジメジメ、お洗濯ものは乾かない。うっとうしい梅雨も楽しみもある。
霧が立ちのぼる山々、木立の向こうの幻想的な風景。素敵です。



随分 長く4ヶ月近くものご無沙汰でした。
またボチボチ行こうかと思っています。
ユタシクウニゲーいたします。
Posted by だっこちゃん at
22:36
│Comments(0)
2013年01月25日
小さな恐竜 イボイモリ
キャンプの後片付けをすませ、逢わずには帰れない山野草達。
サクラツツジ

サツマイナモリ

ヘツカリンドウは花弁が6枚・5枚・4枚
貴重なイボイモリにも出逢いました。小さい恐竜だね!
サクラツツジ

サツマイナモリ

ヘツカリンドウは花弁が6枚・5枚・4枚
貴重なイボイモリにも出逢いました。小さい恐竜だね!
Posted by だっこちゃん at
20:19
│Comments(0)
2013年01月25日
新年会 キャンプINヤンバル
今年度の新年会は先週の13日~14日、ヤンバルの森でのキャンプでした。
お天気に多少の不安はあったものの、テントの上に張られたブルーシートに打つ雨音に風情があっていいねなどと呑気に、賑やかにおでんの夕食。炎に暖を取りながらチビチビ。イイアンベ~しているところへまさかの爆弾低気圧発生!。雨水が流れるようにうまく張ってあったのにブルーシートにアクシデント。はと目の一部が強風にあおられて切れてモーデージ。雨と風の中懸命に修復作業をする男性たちは酔いもさめたことでしょう。
小さな流れが徐々に大きくなっていくので結局は貴重品と寝袋を持ってマイクロバスで寝ることになった。残っていた総勢10人のいびきの大合唱に思わず吹き出してしまったりと、いつもとは違うなかなか経験できない楽しいキャンプでした。
テント村出現


トイレも建築
いつもは着替え用テントが利用されました。オブザーバー参加の坊やはトイレだと教えられ「水は?!」と絶句。そうです。水洗以外のトイレなんて彼らの辞書にはナイ!。

夕飯はおでん。
翌日朝食はトルティーヤ。お昼はおにぎりと残っていたおでん美味しかったサー。

強風で切れたブルーシート・倒れたテント

そして 夜があければこんないいお天気
お天気に多少の不安はあったものの、テントの上に張られたブルーシートに打つ雨音に風情があっていいねなどと呑気に、賑やかにおでんの夕食。炎に暖を取りながらチビチビ。イイアンベ~しているところへまさかの爆弾低気圧発生!。雨水が流れるようにうまく張ってあったのにブルーシートにアクシデント。はと目の一部が強風にあおられて切れてモーデージ。雨と風の中懸命に修復作業をする男性たちは酔いもさめたことでしょう。
小さな流れが徐々に大きくなっていくので結局は貴重品と寝袋を持ってマイクロバスで寝ることになった。残っていた総勢10人のいびきの大合唱に思わず吹き出してしまったりと、いつもとは違うなかなか経験できない楽しいキャンプでした。
テント村出現


トイレも建築
いつもは着替え用テントが利用されました。オブザーバー参加の坊やはトイレだと教えられ「水は?!」と絶句。そうです。水洗以外のトイレなんて彼らの辞書にはナイ!。

夕飯はおでん。
翌日朝食はトルティーヤ。お昼はおにぎりと残っていたおでん美味しかったサー。

強風で切れたブルーシート・倒れたテント

そして 夜があければこんないいお天気

Posted by だっこちゃん at
01:03
│Comments(0)
2013年01月22日
小雨の中のそぞろ歩き センター公園界隈
小雨の中、集落やセンター公園などをそぞろ歩き。雨は好きなんだがカメラがネ~。車で通り過ぎてしまうことが多い場所も歩いてみるとなかなかの所。


八重島公園の桜 例年は桜の名所なんだが・・・今年はさびしい



八重島公園の桜 例年は桜の名所なんだが・・・今年はさびしい

Posted by だっこちゃん at
21:39
│Comments(0)
2013年01月21日
久しぶりの南部
南部へ出かけるのはとても久しぶりです。Sさんに誘っていただき、Yさんに声をかけ3人でお出かけです。日付が変わってしまったので昨日になるのかな
垣花樋川 アップにしすぎて全体像が分からないが水辺の苔むした風情がが好き

ニライカナイ橋 出来立ての頃何度も上り下って往復したことを思い出しました

初めて訪れた糸数城址 よくわからないがなんだか中北部の城址とは少し趣が違うような・・・。またゆっくり散策したい

城壁から降りてきたお二人は四国からのご旅行だそうでかなりの沖縄リピーター。私よりお城のアレコレ詳しい。

糸数城址からの夕日 日常を離れて古城跡で見る夕日にチョッピリ感傷・・・
垣花樋川 アップにしすぎて全体像が分からないが水辺の苔むした風情がが好き

ニライカナイ橋 出来立ての頃何度も上り下って往復したことを思い出しました

初めて訪れた糸数城址 よくわからないがなんだか中北部の城址とは少し趣が違うような・・・。またゆっくり散策したい

城壁から降りてきたお二人は四国からのご旅行だそうでかなりの沖縄リピーター。私よりお城のアレコレ詳しい。

糸数城址からの夕日 日常を離れて古城跡で見る夕日にチョッピリ感傷・・・

Posted by だっこちゃん at
01:00
│Comments(0)
2012年12月26日
中城城址 ツワブキ満開
もう過ぎてしまったが12月24日(月曜日)に中城城ツワブキ祭りが開催されていました。
その前日は第15回 「わかてだを見る集い」があり、私も堪能してきました。その写真は後日として今日はツワブキの写真です。黄色いお花が咲き誇り、城壁とともにいい風情を醸し出しています。100%満開です。




その前日は第15回 「わかてだを見る集い」があり、私も堪能してきました。その写真は後日として今日はツワブキの写真です。黄色いお花が咲き誇り、城壁とともにいい風情を醸し出しています。100%満開です。






Posted by だっこちゃん at
23:28
│Comments(2)
2012年12月16日
冬の夜遊び イルミネーションめぐり
うるま市(具志川)のイルミネーションです
カフェ バラ園さん
天顔 キャンプコートニーの斜め向かい。 今回 店内でコーヒーを楽しむ時間がなかったが店内も綺麗にデコレーションされています

マルユウ土建さん 西原(イリバル)
ここは所用でよく通る 通り沿い。向かい側に社の広い駐車スペースがあります

キャンプコートニー入口
おっきな傘お化けのように見える?

我が家も季節を味わうための小さなクリスマスツリー
綺麗な豪華なイルミネーションを見て帰ってくると我が家のはカワイスギ・・・。
玉ボケ撮影を楽しんでみました。「コンデジでも撮れるんだ~」
カフェ バラ園さん
天顔 キャンプコートニーの斜め向かい。 今回 店内でコーヒーを楽しむ時間がなかったが店内も綺麗にデコレーションされています

マルユウ土建さん 西原(イリバル)
ここは所用でよく通る 通り沿い。向かい側に社の広い駐車スペースがあります

キャンプコートニー入口
おっきな傘お化けのように見える?

我が家も季節を味わうための小さなクリスマスツリー
綺麗な豪華なイルミネーションを見て帰ってくると我が家のはカワイスギ・・・。
玉ボケ撮影を楽しんでみました。「コンデジでも撮れるんだ~」

Posted by だっこちゃん at
00:24
│Comments(0)
2012年12月11日
寒くなったけど 山は賑やか
トクサランに会いに冬らしくなった日曜日の9日、一行10人で山原へ。

台風で倒れたのか横倒しになりながらも健気に沢山のお花をつけている株がありました

ヘツカリンドウ、サクラツツジ等も咲いて、山は賑やかになっていました。

ルリミノキのお花 可愛らしい妖精。。。。
ルリミノキは数種あり葉の形や手触りなど違うが私は名前の区別がつかない。
台風で倒れたのか横倒しになりながらも健気に沢山のお花をつけている株がありました
ヘツカリンドウ、サクラツツジ等も咲いて、山は賑やかになっていました。
ルリミノキのお花 可愛らしい妖精。。。。
ルリミノキは数種あり葉の形や手触りなど違うが私は名前の区別がつかない。
Posted by だっこちゃん at
20:39
│Comments(1)
2012年11月25日
沖縄市文化祭/人形部会
沖縄市文化祭が23日から開催されており最終日の今日、見てきました。美術部・写真部・陶芸部・木彫工芸部・書道部・押し花絵部・華道部・茶道部・文芸部・人形部・フラワーデザイン部・盆栽部と多様な部会の力作が並んでいて見ごたえがありました。
人形部会のお人形さんたち
あまりの美しさに立ち止まってスタッフに方のお話を聞きながら見ているとどのお人形さんもお顔が違う。気高い顔。おどけた顔。凛々しい顔。この社会においても生活環境によって人相が変わってくるなどと思うことがあったりしたがどうやら階級?によって違っている様子・・・それにしても大きなうちわのミルクがなんだか、お知り合いのような・・・こんな顔のおばちゃんが身近にいたような・・・
写真撮影に快くOKのスタッフさん ありがとうございました。

人形部会の部長は 座間味末子さんとのお名前を拝見しましたが、かなり前にお会いしたときご自身も作っていらっしゃるローランド人形のように美しく妖しい魅力をたたえた方でしたが久々にお会いしたかったなぁ
人形部会のお人形さんたち
あまりの美しさに立ち止まってスタッフに方のお話を聞きながら見ているとどのお人形さんもお顔が違う。気高い顔。おどけた顔。凛々しい顔。この社会においても生活環境によって人相が変わってくるなどと思うことがあったりしたがどうやら階級?によって違っている様子・・・それにしても大きなうちわのミルクがなんだか、お知り合いのような・・・こんな顔のおばちゃんが身近にいたような・・・
写真撮影に快くOKのスタッフさん ありがとうございました。

人形部会の部長は 座間味末子さんとのお名前を拝見しましたが、かなり前にお会いしたときご自身も作っていらっしゃるローランド人形のように美しく妖しい魅力をたたえた方でしたが久々にお会いしたかったなぁ
Posted by だっこちゃん at
23:24
│Comments(2)
2012年11月22日
動かない友人
お出かけの約束があり友人を迎えに行くといつもの玄関先ではなくちょっと離れた空き地で待っている。車を止めても一向に乗り込んでこない。
バックミラーで見ても動く様子もない。???と思って車を降りていくとなんと友人ではなく切ったモクマオウの木に植木鉢と熊手・・・・
遠目に見ると杖を持ってリックをしょった人に見えない?
それともそう見えるのはアタシだけ?
バックミラーで見ても動く様子もない。???と思って車を降りていくとなんと友人ではなく切ったモクマオウの木に植木鉢と熊手・・・・
遠目に見ると杖を持ってリックをしょった人に見えない?
それともそう見えるのはアタシだけ?
Posted by だっこちゃん at
22:41
│Comments(0)
2012年11月21日
ちゅら海水族館 素敵な時間帯
ちゅら海水族館の水槽に太陽の光が差し込み幻想的です。
ダイビングを楽しむ方には自然界でもっと美しい光景を見ることが出来るのでしょうがプールにさえ入れない「水がカタキ?!」の私には幸せなひととき。素敵な時間帯に来たと嬉しくなりました




修学旅行シーズンまっただ中
人 ひと ヒト そして人・人・・・
喩えがおかしいと笑われたが初詣に行って並んでいる時のような。。。。
ダイビングを楽しむ方には自然界でもっと美しい光景を見ることが出来るのでしょうがプールにさえ入れない「水がカタキ?!」の私には幸せなひととき。素敵な時間帯に来たと嬉しくなりました
修学旅行シーズンまっただ中
人 ひと ヒト そして人・人・・・
喩えがおかしいと笑われたが初詣に行って並んでいる時のような。。。。
Posted by だっこちゃん at
01:22
│Comments(0)